新潟県

紅葉の大毛無山 掘割登山口から日帰りで往復《2022年10月》

新潟県上越市と妙高市の境に位置する大毛無山標高1429メートルの山です。「けなしやま」と呼ばれる由来は冬季に多くの雪が降り積もり、山頂の木々が雪で隠れてしまうからといわれています。

掘割登山口から往復で大毛無山に日帰り登山した様子を記していきます。

↓ YouTubeにも動画を上げています。動画も見てもらえると雰囲気がイメージしやすいので、よかったらどうぞ。

ルート概要

【コースタイム目安】

 登り 1時間30分

  堀割登山口から大毛無山

 下り 50分

  大毛無山から堀割登山口

【日 程】

 2022年10月16日(日曜日)

大毛無山の山行記録

朝10時15分、林道の脇にある堀割登山口。

以前は特に目立つ標識も無く、登山口の場所が分かりにくかったです。黄色い目立つ標識が立てられたおかげで見落としにくくなりました。

林道から登山道へ入っていきます。

登山口の周辺は緑色で、まだ紅葉には早いようです。

しばらく道を進むと、色づいた葉っぱが全体的に見えるようになりました。

紅葉が始まった樹林帯歩き。

ススキの穂にも秋を感じます。

リフト終点の近くは開けた展望で良い眺めです。

道中ある水場。冷たい水が流れています。

登山道は所々で整備されていて歩きやすいです。

ひと気が少ない山なので、クマ鈴をしっかり鳴らしながら進みました。

青空と黄色い葉っぱのコントラスト。

樹林帯を抜けた先が大毛無山の山頂です。

山頂はこじんまりとしています。

以前は無かった山頂標識。立派なものが立てられています。

山頂の周辺には、数多くのトンボが飛んでいました。

山頂の周りは紅葉の最盛期。黄色い葉の木が多い感じです。

さえぎる木々が少ないので良い眺めを楽しむことができました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。