長野県

苗場山 小赤沢三合目登山口から日帰りで往復《2020年9月》

新潟県と長野県の境にある苗場山日本百名山のひとつ。標高は2145メートルです。平坦な頂上部には広大な湿原が広がり、大小合わせて1000以上の池塘があるといわれています。

秋山郷の小赤沢三合目から往復で苗場山に日帰り登山した様子を記していきます。

↓ YouTubeにも動画を上げています。動画も見てもらえると雰囲気がイメージしやすいので、よかったらどうぞ。

ルート概要

【標準コースタイム】

 登り 3時間30分

  秋山郷の小赤沢三合目から苗場山

 下り 2時間40分

  苗場山から秋山郷の小赤沢三合目

【日 程】

 2020年9月30日(水曜日)

苗場山の山行記録

朝5時55分の小赤沢三合目の駐車場。

トイレは駐車場の入口近くにあります。

非常に広い駐車場ですが、本日はガラガラでした。

登山口は駐車場の奥。

いきなり三合目からスタートです。

張り巡らされた木の根っこを階段として進みます。

9月の終わり、山が色づき始めていました。

途中の岩場で、親切にもクサリが取り付けてある所もあります。

よく整備された登山道です。

九合目の坪場から一気に開けた景色に変わります。ここから山頂までの大半が木道歩きです。

無数に広がる池塘を眺めながら進む。

途中で再び樹林帯になります。

霜が降りていました。まだ朝なので日が昇ってくれば解けるでしょう。

樹林帯を抜けると再び湿原の木道歩き。

開放的な気持ちのよい景色が続きます。

苗場山頂ヒュッテの脇を通って山頂へ。

苗場山頂ヒュッテまで来れば山頂は目と鼻の先です。

苗場山の山頂。ちょっと傾いた木の標識が1本ぽつんと立っています。

苗場山の山頂の展望は特にありません。

木道をのんびり歩きながら来た道を引き返して下山しました。

今回の三合目から登る小赤沢コース苗場山登山の最短コースです。特別危険な箇所もないので日帰り登山に適しているといえます。九合目から一気に視界が開け、広大な湿原が見える感動を味わってみて下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました。