新潟県

信越トレイルの鍋倉山・黒倉山 光ヶ原キャンプ場から日帰りで往復《2022年6月》

鍋倉山黒倉山は新潟県と長野県の境に位置する山です。信越トレイルのルート内の山でもあり、標高は鍋倉山1289メートル黒倉山1242メートル。それぞれの山の標高差は少なく距離も近いです。比較的ゆるやかな登山道が続き、関田峠から短時間で山頂まで登ることが可能なため、初心者向けの山と言えます。

光ヶ原高原キャンプ場から往復で鍋倉山・黒倉山に日帰り登山した様子を記していきます。

↓ YouTubeにも動画を上げています。動画も見てもらえると雰囲気がイメージしやすいので、よかったらどうぞ。

ルート概要

【コースタイム目安】

 登り

  1. 光ヶ原高原キャンプ場から遊歩道を歩いて関田峠へ(45分)
  2. 関田峠から黒倉山へ(1時間30分)
  3. 黒倉山から鍋倉山へ(30分)

 下り

  1. 鍋倉山から黒倉山へ(30分)
  2. 黒倉山から関田峠へ(1時間00分)
  3. 関田峠から遊歩道を歩いて光ヶ原高原キャンプへ(35分)

【日 程】

 2022年6月18日(土曜日)

鍋倉山・黒倉山の山行記録

朝6時35分のビジターセンター グリーンパル光原荘。この施設と隣接するキャンプ場も2022年6月18日時点では営業していませんでした。

ビジターセンターに隣接する光ヶ原高原キャンプ場へ進む。

キャンプ場の脇を通過します。

キャンプ場のトイレには鍵がかかって使用できませんでした。

キャンプ場から続いている遊歩道を歩いて関田峠へ。

遊歩道を進むと、途中で信越トレイルのルート内に入ります。

信越トレイルのルート内に入ってすぐにある分岐。関田峠まで0.6km。

関田峠に到着です。大きな石碑が立っています。

たまに通る車に注意しながら、車道を渡って再び登山道へ。

関田峠には駐車スペースがあります。鍋倉山黒倉山に登るために、ここに駐める人が多いです。

関田峠から再び登山道へ。

関田峠から進むとすぐに入山者を数えるカウンターがありました。358人目。

ここでは雪の重みにより曲がったブナを見ることができます。

登山道の微妙な位置に横に曲がったりしているので、頭をぶつけないように、かがんで通ったり、時には跨いで通ったりです。

池にはモリアオガエルの白い卵の塊。水辺の近くにいるせいか、立ち止まるとすぐに蚊が集まってきます。

樹林帯をどんどん進む。この様な登山道がずっと続いています。

イワカガミの花の時期でした。

黒倉山の山頂。こじんまりとしたスペースです。

黒倉山の山頂標識。

木々が多いので展望はこんな感じです。黒倉山手前の登山道から見える景色の方が、視界が開けていました。

続いて鍋倉山に行きます。黒倉山から片道30分ほどの道のり。二つ分岐があるので間違えないように注意です。

一つ目の分岐を左へ。右に進むとヨシ八池。

二つ目の分岐を右へ。左に進むと巨木の谷。

鍋倉山の山頂。木に囲まれているので展望はありません。石の祠があります。

登ってきた道を引き返して下山です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。